Interview先輩社員紹介
当社社員は「ルクア大阪」「天王寺ミオ」にとどまらず、
JR西日本の幅広いエリアのSCで経験を積み、
JR西日本SCカンパニー全体で活躍しています。

テナントサポート
株式会社和歌山ステーションビルデイング
営業部
2021年入社
松本
経歴
2021
-
JR西日本SC開発(株)
/ルクア大阪・天王寺ミオ売上管理・CS・ES活動、館内環境維持・安全管理
2021
-
JR西日本SC開発(株)/天王寺ミオ
テナントサポート
2023
-
(株)和歌山ステーションビルデイング
/和歌山ミオテナントサポート、POPUPショップ(催事)リーシング、CS・ES活動、館内環境維持・安全管理
現在
松本さんの1日
-
8:50
出社
まずはメールチェック、売上確認をします
-
9:00
開店作業
-
10:00
館内巡回
開催中イベント・POP UPショップの営業状況確認、テナント売上状況をテナント様にヒアリング
-
12:00
昼食
-
13:00
社内打合せ
次週のスケジュール確認、施策打合せ
-
14:00
社外打合せ
出店テナント本部との施策打合せ、POP UPショップとの出店交渉
-
16:00
館内巡回
各店舗の店長に、人員体制や今後のプロモーションの予定を確認
-
17:00
事務所業務
テナント様・お客様のお困り事対応、翌日以降のスケジュール確認
-
17:30
退社
当社を志望した理由は?
自分の成果や思いが目に見える形で残る仕事がしたかったからです。
形に残るモノに関わるという軸から業界選びを進めていく中で、ショッピングセンターという「テナントを誘致する」「館内と街の賑わいを創る」という仕事に魅力を感じ、業界の中でも地元大阪を含むJR西日本沿線を中心にショッピングセンターを多数構える当社で働きたいと感じました。
現在の業務内容は?
現在は和歌山ミオで担当フロアの店舗様を日々サポートするテナントサポート、期間限定のPOP UPショップ(催事)のリーシング、CS・ES活動等を担当しています。特にテナントサポート業務では、フロアの売上向上に向けて各店舗の店長と日々密にコミュニケーションを取り、ショッピングセンターと店舗の施策を繋ぎ相乗効果を生めるよう取り組んでいます。

印象に残っている業務や、やりがいを感じた出来事は?
テナントサポートでは、店舗の取り扱う商品のニーズが高まる時期に合わせ、SC全体のプロモーションを活用して広くお客様に告知することを提案したり、いつもの店舗区画を飛び出してイベントスペースでも販売を行うPOP UP販売を提案したりしています。各店舗の売上最大化に向けた取り組みの中での店舗との深いコミュニケーションは、とても印象に残っています。また、和歌山ミオではお客様の声を店舗を経由せず我々が直接お伺いすることも多く、イベントや店舗に対して好評を頂けた時はやりがいを感じます。
今後の目標は?
和歌山ミオに新店がオープンしたところなので、先ずはお客様への認知度向上と、何度もご利用いただき顧客となっていただくためのサポートを重点的に行っていきたいです。和歌山のお客様にファンになっていただくための施策を我々SCデベロッパーと店舗が一緒になって考え、各店舗、各フロア、そして和歌山ミオ全体の流動と売上を増やしていくことが今の目標です。
様々なSCへ出向する中で得たもの・得たいものは?
ルクア大阪、天王寺ミオのような華やかなファッション・非日常使いをメインとしたSCの運営ノウハウと、現在出向している和歌山ミオのような地域住民をターゲットとした日常使いメインのSCの運営ノウハウの両方の側面を学ぶことができました。イベントを実施する際の地域特性をふまえた打ち手の引き出しが増え、今後のSC運営にも大いに活かせると感じています。
学生の皆さんへメッセージをどうぞ!
SC運営の中ではご利用いただくお客様の視点で考えることが大切ですが、自分自身もイチお客様のようにワクワクするような遊び心を持って楽しんで仕事をするようにしています。お客様に楽しさを届けるSCの運営・開発をする当社にご興味を持って頂けた方は、ぜひ仕事体験や座談会等にも参加いただき、当社やSC業界への理解を深めていただければと思います。

プロモーション
JR西日本SC開発株式会社
ルクア大阪事業本部 営業部
販売促進グループ マネージャー
2007年入社
森
経歴
2007
-
JR西日本SC開発(株)/天王寺ミオ
テナントサポート、プロモーション、テナントリーシング
2012
-
JR西日本SC開発(株)/ルクア大阪
テナントサポート、プロモーション、テナントリーシング
2018
-
金沢ターミナル開発(株)/金沢百番街
テナントリーシング、テナントサポート
2019
-
JR西日本大阪開発(株)/エスト
運営全般
2020
-
産休・育休
2021
-
JR西日本SC開発(株)/天王寺ミオ
プロモーション
2022
-
JR西日本SC開発(株)/ルクア大阪
プロモーション
2024
-
産休・育休
現在
森さんの1日
-
9:30
出社
メール、売上チェック
一日のやることを整理
会議資料作成 -
10:00
社外との打合せ
担当しているプロジェクトについての取引先との定例ミーティング
-
11:00
1 on 1ミーティング
チームメンバーの今後の目標や悩み等を聞く1対1のミーティング
-
12:00
昼食
ルクア大阪館内や大阪駅周辺へ
-
13:00
社内打合せ
次年度の5倍ポイントアップキャンペーンやバーゲン、その他施策を計画
-
14:00
販促チーム内の打ち合わせ
現在企画しているイベントや課題などを話し合い、実現に向けて進めていく
-
15:30
販促費の執行状況確認
今後の取り組みに向けた資料まとめ -
16:15
退社
明日やることを確認してから退社
当社を志望した理由は?
人の記憶に残るものを創りたかったからです。
学生時代から買い物が好きで色々なSCや街中に出掛けていましたが、「この広告は何を目的としているのだろう」「なぜこの場所にこの店が入っているのだろう」と、自然とその売り場の裏側が気になるようになりました。そこから「SC運営」に興味が湧き、お店やお客様を裏からサポートし売り場を作っていく仕事がしたいと思い、様々な地域でファッション型や地域密着型等、幅広いSCでの経験が得られると考え、志望しました。
現在の業務内容は?
「ルクア大阪」を多くのお客様に知っていただき購買につなげるための、販促計画の全体スケジュール管理、予算管理等を行っています。「ルクア大阪」の周年プロモーション、シーズンに合わせた店舗の商品訴求など、新規施策も実行しています。
またリーダーとして、チームの仕事が円滑に進むようグループメンバーのサポートや他チームとの調整も行っています。
印象に残っている業務や、やりがいを感じた出来事は?
当社では出向の制度で様々な地域・SCで経験を積むことができます。出向するSC毎に特性が異なり、また任せられる仕事内容も違うため、行く先で毎回新しい経験ができます。私の場合、「金沢百番街」では駅や地域との共同施策や金沢らしい地元飲食店のテナントリーシング、大阪梅田の「エスト」ではフードホールの開業準備や日々のSC運営全般の管理、「天王寺ミオ」では地域と連携した業務、「ルクア大阪」ではファッション感のある販促やリーシングを経験しました。
今後の目標は?
販売促進チームのリーダーとして、お客様に喜んでいただける施策をたくさん実行していきたいと思っています。そのためには、まずはメンバーにとって働き甲斐のあるチームを作ることが大切だと考えています。私は様々な業務に携わってきましたが、いずれも、共に働く人たちとの関係性やモチベーションがとても重要だと感じました。「どうすればやり甲斐をもって働いてもらえるのか」「楽しく、前向きに取り組んでもらえるのか」を考え、働き甲斐のあるチームから、結果的にお客様に楽しんでいただける施策を生み出すことができればと考えています。

様々なSCへ出向する中で得たもの・得たいものは?
出向を経験することは、自身を成長させるためのチャンスだと思います。
これまでの出向経験から、SCそれぞれに特性があり、自身のこれまでの経験が活かせることもあれば、新たに学び発見できることもたくさんあることを実感しました。そういった経験を積み重ねて、「自分にしかできないこと」を実行していき、各SCの新たなチャレンジに貢献していきたいです。
学生の皆さんへメッセージをどうぞ!
自分の可能性を狭めず、目の前の事に全力で挑戦を!仕事をする中では、思いもよらないところにおもしろさを見出すこともあります。人生に無駄なことは一つもないと思うので、その時は「失敗した」と落ち込んだり後悔したりすることがあっても、それが必ず何かに活きてきます。何に対しても前向きに、何でも挑戦してほしいです。